AIと子育てとボランティアと

無料学習支援ボランティアの私がデジタルの最先端であるAIとアナログの最先端?である子育てについて考えていくブログです。

今日の1問・夏至の食べ物:31日目

本日6月21日は

2022年の夏至にあたる日で

1年の中で最も太陽の上っている時間が

長い日となります。

 

夏至については少し前にも取り上げたので

こちらもチェックしてみてください。

aged-young-man.hatenablog.com

 

そんなこんなで

今日の1問

日本には二十四節気という

季節の節目を24つ表す言葉があります。

 

毎月2日ずつ訪れる節目ごとに

何かをする習慣があり

有名なもので言うと

冬至のゆず湯があります。

 

二十四節気うちの一つが

夏至になるわけですが

夏至に行われている習慣とは

どんなものがあるでしょうか?

 

地方によって文化が異なるようで

色んな地域の知っておきましょう。

 

昨日の1問

東京タワー東京スカイツリー

それぞれ高さ何mでしたっけ?

 

それと、それぞれ

いつ開業されたんでしたっけ?

 

というものでした。

答え

表示する

東京タワー

333m 1958年開業

東京スカイツリー

634m 2012年開業

 

それ以前にはなかった

各テレビ局の総合電波塔として

東京タワーは設立されました。

 

テレビは白黒放送が主流でしたが

東京タワーの登場とともに

庶民の間にもカラーテレビが普及

東京オリンピックの頃には

多くの人がカラーテレビで

放送を見届けていたようです。

 

一方スカイツリー

東京都心のビル高層化に伴い

東京タワーでは十分に担いきれなくなった

電波塔としての役割を担うため、

また、2011年7月で終了する

地上アナログテレビ放送の代役

地上デジタルテレビ放送用の電波塔として

設立されました。

 

鎌倉時代前後に書き記された

平家物語という有名な

書物がありますが

この中にとても有名な一節

 

祇園精舎の鐘の声

諸行無常の響きあり

沙羅双樹の花の色

盛者必衰の理を表す

驕れる人も久しからず

ただ春の夜の夢のごとし

猛き者もついには滅びぬ

偏に風の前の塵に同じ

 

新しいモノや人、文化への

置き換わりというのは

必ず起こりゆくものですが

環境の変化に抗わず

また、自分の変化についても

上手に受け入れて

一つ一つの刺激を楽しむ余裕ができると

良いなぁと思う今日この頃。。。