AIと子育てとボランティアと

無料学習支援ボランティアの私がデジタルの最先端であるAIとアナログの最先端?である子育てについて考えていくブログです。

学習支援活動の歩み・今日の1問:42日目

個人事業というほど

たいそうなものではありませんが

昨年の10月1日に開始した

半分ボランティアのような

ココナラでの学習支援の活動

コツコツと活動資金を貯めて

本日ipad(無印)を購入することが出来ました。

 

学習支援の活動に

タブレットを導入することで

特に図形や数式の考え方・解き方を

分かりやすく説明できるのではないかと思い

かなりワクワクしています

 

ココナラの活動のほかにも

もともと参加していた

無料学習支援ボランティアの活動でも

使用していきたいと考えています。

 

興味のある方はリンク先から

お問い合わせください。

 

Apple製品はつい先日、

7月1日分から販売価格の値上げとのことで

大きなニュースになっていましたが、

私の場合は6月中に予約していたので

金額据え置きで購入することが出来ました

ipad(無印)は10,000円の値上げだったので

実にラッキー!

 

これからもできる範囲で活動を続け

より多くの子供たちの

「できた」「わかった」を

引き出せるようにしていきたいと思います。

 

今日の1問

「日本の環境は恵まれている」

とよく言われますが

実際にどのくらい恵まれているのでしょうか。

 

日本やアメリカのような

教育や技術・経済レベルの高い国を

「先進国」

東南アジアやアフリカのような国を

発展途上国と言いますが

 

発展途上国における

小学校の卒業できる割合はどの程度でしょうか?

 

昨日の1問

7月の和名は「文月」ですが

なぜ文月というのでしょうか?

 

諸説あるようなので

周りの人と教えあうのも

面白いかも知れませんね。

 

というものでした。

答え

表示する

2つの説が有力だとされており

 

7月ごろに穂が実るため

稲が穂を含む月

「穂含み月(ほふみづき)」

から転じて文月となった説

 

七夕に書物を干す習慣があり

書物を披く月

「文披月(ふみひろげづき)」

から転じて文月となった説

というものだそうです。

 

私の生まれと育ちは

神奈川県横浜市でしたので

稲や穂という言葉は

単語として聞いたことはあっても

実生活に近しいモノか?と言われると

そうではなかったような記憶があります。

 

今回の言葉を調べている時も

上手く情景を思い浮かべられませんでした。

 

どのような事柄にも言えますが

自分ごとのように親近感を持って物事に接すると

呑み込みが早くなったりするものですよね。

 

自分の子供が生まれたとしたら

子供たちにはなるべく多くの

そして偏りのない経験を積ませて

すくすくと育っていけるような環境を

作っていってあげたいなあ

と思う今日この頃。。。