風が吹けば桶屋が儲かる・今日の1問:89日目
タイトルにある
という言葉は
一見、関係のないところに
因果関係があることを示す言葉
として知られていると思います。
そんなに回りくどい関係を
考えるのは面倒くさい
と思う人も多い中で
もっと直感的でわかりやすい
お話をしましょう。
かき氷は好きですか?
どんな時にかき氷を
食べたくなりますか?
夏の暑い日に食べたい人が
多いと思っています。
かき氷を売るお店の人は
気温が上がるほど嬉しいです。
一方で、冷たいものを
イメージするとき
アイスを思い浮かべる人も
一定数いるかと思います。
アイスは年中売ってますが
かき氷は夏のみの販売ですよね。
かき氷はカロリーが低いので
体温を上げにくいからだそうです。
逆に言うとアイスは一定の
カロリーがあるため
食べた後に体温が上がると
本能的に分かっているんですね。
アイスvsかき氷の
売上と気温の関係調査によると
最高気温が30度を超えると
アイスよりかき氷が
売れるようになるらしいです。
気温のような身近な数字の変化で
生活が変化することは
想像できるかと思います。
身の回りの数字の変化と
生活の変化について
調べてみると楽しいかも、、、
そんな気温に関する
今日の1問
冷房を付ける気温は
人によって異なると思います。
気温が何度になったら
冷房を付け始めるか
という調査で
半数以上の人が
冷房を付け始める温度は
何度でしょうか?
昨日の1問
日本で婚姻可能な年齢は
何歳でしょうか?
というものでした。