AIと子育てとボランティアと

無料学習支援ボランティアの私がデジタルの最先端であるAIとアナログの最先端?である子育てについて考えていくブログです。

向き/不向き・今日の1問:124日目

過去の記事のテーマと

似ているテーマについて

まとめていきます。

 

aged-young-man.hatenablog.com

 

子供の頃は得意/不得意

大人になってからは向き/不向き

という言葉で適性を表したり

評価したりすることがあります。

 

じゃあ、適性のあるなしって

どういうものなんでしょうか。

 

私なりの解釈で言うと

自分の意志で続けられないものは

適性がないと思っています。

 

ただ、続けられるものが

全て適性があるかというと

そうではなくて

 

続けていくうちに

適性があるのであれば

他の人よりも良い結果が出る

ということなんじゃないか

と思ってます。

 

勉強でもスポーツでも

ある日突然成績が良くなった

ということがあるように

やっていなければ

分からなかった結果

というのは沢山あります。

 

子供たちが自分の適性を

判断できるまで

取り組めるようにサポートするのが

学習支援の役割なんじゃないか

と思いながら活動しています。

 

そんなこんなで

今日の1問

何らかの理由で

学校に通学できない

不登校はどのくらいの割合で

いるのでしょうか?

昨日の1問

皆さんの知っている

世界共通で通じる

日本語を教えてください。

というものでした。

答え

表示する

絵文字、パン粉、弁当、

天ぷら、折り紙、オタク

照り焼き、鉄板焼

先輩/後輩、もったいない

などが挙げられます。

 

このように一覧にすると

食文化とサブカルチャー

関する用語が多い中

身近にあるものを残さず使い切る

日本独特の考え方である

「もったいない」という単語や

上下関係が強いことから現れる

「先輩/後輩」という単語が

入っているのが面白いですね。

 

詳しい内容は↓こちらから

tabizine.jp

日本は文化的に上下関係

強く残っていると言われます。

これは、日本にたどり着いた

祖先がアフリカから逃げ

ヨーロッパから逃げ

ユーラシア大陸を逃げ続け

最終的にアジアの端まで

 

逃げ続けた遺伝子

強く残っていて

逃げるために経験則

つまり年長者の意見

大切にしたためではないか

という説があるようです。

 

文化の起源と

歴史的な背景をつなげると

ストーリーとなって

頭に残りやすいかも知れません。

 

気になった方は過去の記事も

読んでもらえると嬉しいです。

aged-young-man.hatenablog.com

aged-young-man.hatenablog.com